春日市ふるさと納税

福岡県で最も面積の小さな市、春日市のふるさと納税公式アカウントです。 ふるさと納税の情…

春日市ふるさと納税

福岡県で最も面積の小さな市、春日市のふるさと納税公式アカウントです。 ふるさと納税の情報をメインに、春日市のまちづくりについても発信します。

マガジン

  • 市制50周年記念事業のこと

    令和4年4月1日に春日市は市制50周年を迎えました。 これまで投稿された市制50周年記念事業についての記事をまとめています。

リンク

記事一覧

JR西日本と春日市と

ふるさと納税担当1年目🐰です。 今回は、春日市が誇る!JR西日本関連商品について披露したいと思います~~✨ 包括連携協定締結(令和5年5月31日) さてこちら、今年の…

春日市ふるさと納税の認知度を上げたい!公式note、はじめます。

はじめまして! 「春日市制50周年記念事業」からこのアカウントを引き継ぎました、春日市ふるさと納税担当です。 「春日市ふるさと納税のことをもっと知ってほしい!」 そ…

市制50周年が終わって

お久しぶりです。プロジェクトチームのタケゾエです。 市制50周年yearの令和4年度が終わって早くも4ヶ月が過ぎました。 とは言っても、最後の事業である『Dear.春日に生き…

Dear.春日に生きるあなたへ~展示が始まりました~

こんにちは。プロジェクトチームのキタガワです。 “春を祝う。”の締めくくりの春がやって来ました。 春日市制50周年記念事業・・・慣れない広報のお仕事に、色々と至らな…

Dear.春日に生きるあなたへ~あなたの物語を募集します~

こんにちは。プロジェクトチームのタケゾエです。 久しぶりの投稿になってしまいましたが、今日はお知らせがあります。 市制50周年の令和4年度も、もう残り2か月ほどとな…

JR西日本と春日市と

JR西日本と春日市と

ふるさと納税担当1年目🐰です。
今回は、春日市が誇る!JR西日本関連商品について披露したいと思います~~✨

包括連携協定締結(令和5年5月31日)

さてこちら、今年の春のことです。
ふるさと納税からはちょこっと脱線してしまうのですが…

春日市は、JR西日本と「連携協定」を締結しました。
これが素敵なご縁の始まりでした😌💕

博多総合車両所見学ツアー(令和5年9月2日)

続いてこちら、

もっとみる
春日市ふるさと納税の認知度を上げたい!公式note、はじめます。

春日市ふるさと納税の認知度を上げたい!公式note、はじめます。

はじめまして!
「春日市制50周年記念事業」からこのアカウントを引き継ぎました、春日市ふるさと納税担当です。
「春日市ふるさと納税のことをもっと知ってほしい!」
そんな思いでアカウントを継承し、ふるさと納税としての公式noteをスタートします。
今回は、はじめましてのご挨拶として、このnoteで今後お伝えしたいことをつづります。

1. 春日市ふるさと納税noteを投稿する人現在、春日市のふるさと

もっとみる
市制50周年が終わって

市制50周年が終わって

お久しぶりです。プロジェクトチームのタケゾエです。
市制50周年yearの令和4年度が終わって早くも4ヶ月が過ぎました。
とは言っても、最後の事業である『Dear.春日に生きるあなたへ』を4月末までしていたので、すべての事業が終わって3ヶ月ほどです。

市制50周年がスタートしてからは、次から次に事業が押し寄せてきて常に目の前のことにいっぱいいっぱいでしたが、全てが終わった今、やっとゆっくり振り返

もっとみる
Dear.春日に生きるあなたへ~展示が始まりました~

Dear.春日に生きるあなたへ~展示が始まりました~

こんにちは。プロジェクトチームのキタガワです。
“春を祝う。”の締めくくりの春がやって来ました。

春日市制50周年記念事業・・・慣れない広報のお仕事に、色々と至らない点もあったかと思いますが、過ぎてしまえばあっという間で、終わってしまうのかと思うと寂しい気持ちになります。

さて、そんな記念事業を締めくくる「Dear.春日に生きるあなたへ」の展示が始まりました。
別れの季節に、私たちの心をほ

もっとみる
Dear.春日に生きるあなたへ~あなたの物語を募集します~

Dear.春日に生きるあなたへ~あなたの物語を募集します~

こんにちは。プロジェクトチームのタケゾエです。
久しぶりの投稿になってしまいましたが、今日はお知らせがあります。

市制50周年の令和4年度も、もう残り2か月ほどとなりました。
令和5年4月から春日市は次の50年に向けて新たなスタートを切ります。

そこで、全国の春日市にゆかり(想い)のある方たちから、今を生きる春日市民や次代を生きる春日市の子どもたちなどへ、思い出や伝えたいこと、自分の想いなどを

もっとみる